Vol.7

岡田たた美店

INTERVIEW

畳を知らない子にも魅力を伝える

CORPOLATE INFO

龍ケ崎市馴馬町2905
0297-62-3387
3代目ということですが、もともと後を継ごうと考えていましたか?
 私が家業を継いだのは、私しか後を継げる者がいなかったためです。兄が二人いますが、どちらも家業ではない他の仕事に就きました。祖父の代から続く家業を父の代で終わりにしたくないという思いから、私が継ぐことに決めました。高校卒業後は、畳職人になるために勉強と練習の日々。一針一針手作業で畳を仕上げることができる高い技術を身に付け、一人前の畳職人になるまでに10年かかりました。現在は、国家資格「一級畳製作技能士」を取得し、既存のお客様だけでなく新規のお客様からのご依頼にも責任を持って対応しています。
昔と比べて畳敷きの家が少なくなりましたが、時代に合わせた工夫は?
 最近は、リビングに畳スペースを設けるなど、畳を使う場所も時代と共に変わりつつあります。お客様の求める用途に合わせて提供できるよう、畳のバリエーションを増やすなどの工夫をしています。今までは畳といえば「イ草」が一般的でした。しかし、現在では和紙やイ草に似せた樹脂の畳も生産され、カラーバリエーションも豊富。多様なニーズに応えられるようになりました。  弊社では広島県の国産天然イ草を使用した「びんご表」にこだわり、畳本来の香りや質感を大切にしています。現在は、海外の人が多く来日していて、日本人よりも畳の良さを知っていることもあります。もう一度、日本人にも畳の良さを実感してもらえるようにしていきたいと思っています。
私を支えるこの一言
日々、感謝と努力  自分を支えてくれている家族やお客様など全ての人に対して常に感じている言葉です。今の自分があるのは、関わってくださっている皆さんのお陰。支えてくれている気持ちに応えられるよう日々努力をしていきたいです。
  • となりのMatch子さん vol.11 るみえーる 前川 仁美さん
  • 有限会 社戸祭貞次郎商店 代表取締役 社長 戸祭 圭司さん
  • となりのMatch子さん vol.10 フリーアナウンサー・ 講師・動画クリエーター コエ・テラス合同会社 代表 牟田 祥子さん
  • CROSS TALK vol.08 「アーティスト対談」
  • 合同会社COMFY 代表 長塚 文洋さん
  • となりのMatch子さん vol.9 日本畜産振興株式会社  安藤貴子さん
おすすめの記事
主客の一致(不一致)
Matchコラム
吉田の「独断と偏見」だとお聞き下さい。 主客の一致(不一致)って哲学の命題なんですが、 僕はこの世に「客観」なんてないと思っています。 会議...
無病息災
STAFF BLOG
無病息災を願い、先週末に町内で「どんど焼き」を開催しました。 九州出身の私はこちらに来てビックリしましたが、この辺りではこの時期いろんな場所...
働き一両
Matchコラム
米澤藩主の上杉鷹山は明言をいくつも残しています。 誰もが知ってる「なせば成る 為さねば成らぬ何事も、 成らぬは人のなさぬなりけり」が有名です...
藤田法務事務所 行政書士 藤田 国忠さん
Matchインタビュー
起業しようと思ったきっかけは?  31歳の時に身内で不幸が起き、遺産分割協議書というものを初めて目にしました。それまで、法律に関わる書類の作...